
今やたくさんのペット保険がありますが、どれを選べば良いかわからないという方が多いと思います。ペット保険は自分の保険を選ぶときと同じようによく考えて賢く選ぶ必要があります。「愛犬が病気にかかったとき、お金がなかったらどうしよう」「高額な治療費を負担できるか心配」 そんな不安を取り除いてくれるのがペット保険です。
当ページではそんなペット保険の賢い選び方とオススメのペット保険をご紹介します。
ペット保険に入るメリットと気を付けること
犬も人と同じように、高齢になってくると病気になりがちです。また、人間と同様に年齢が若くても、突然病気やケガになることもあります。
ただ、犬の医療費は人のように公的な保険がないので、想像以上にかかってしまうことも。
そういった時のために備えるのがペット保険です。ペット保険に加入していれば、治療費、入院費、手術費の一部を保険会社が負担してくれるというわけです。
✅ペット保険に入るメリット
- 病気になったときの安心感突然病気やケガをした場合も保険に入っているので、余裕をもって愛犬と暮らすことができます。
- 高額な診察料や治療費の負担を軽減できるとくに高齢になってくると元気がなくなったり、病気を患ってしまったり、小さな病気からさまざまな病気が発生してしまうケースも多々あります。そんな時にペット保険に加入していれば、高額な治療費を抑えることが出来ます。
- 愛犬が不調な時にすぐ病院に連れていける
ペット保険に入っていると治療費を抑えることができるので動物病院に連れていきやすくなります。結果的に病気の早期発見、早期治療につながることもあるでしょう。
ペット保険に入るときに気を付けること
- 保険料が毎月かかってしまうペット保険を契約してからは、動物病院に行かなくても一定の保険料を毎月支払わなければなりません。また、愛犬の年齢や保険会社によって料金が異なるので契約するときには注意が必要です。
- ワクチン・予防接種・健康診断は保険適応外ワクチンや予防接種、健康診断は適応外になります。
病気によっては補償外となる場合も
病気によってはペット保険の対象外になっている場合があります。事前に確認せずに治療を受けてしまうと、保険金が支払われず、全額自己負担する。ということにもなりかねないので事前に確認しましょう。
賢いペット保険の選び方
ペット保険を選ぶ際に役立つ情報をピックアップしました。
✅ペット保険の種類は2種類
ペット保険は大きくわけると2種類あります。
1つ目は、損害保険というものです。アニコム損保、アイペット、アクサ損害保険などの保険会社が損害保険に該当します。ポイントは保険会社が破たんしても80~100%補償されるという点です。
2つ目は、保険金額が1,000万円以下と少額で、保険期間も短期間の少額短期保険です。日本アニマル倶楽部、ペット&ファミリー少額短期保険、ペットメディカルサポートなどが少額短期保険に該当します。ポイントは保険会社が破たんした際は、契約が途中で終わってしまうという点です。
✅ペット保険の補償の内容
ペット保険の補償は大きくわけて2種類存在します。
・定額補償
一定の範囲内であれば、治療費の全額を補償してくれます。定率補償よりも治療費をしっかり負担してくれる反面、保険料は高くなってしまうデメリットも。
・定率補償
治療費のうち、20%や50%など一定の割合を補償してくれます。限度額もあるため、自己負担金はかかってしまうものの、毎月の保険料は比較的安くて済むというメリットがあります。
当サイトがオススメする保険
ペッツベスト
「ペッツベスト」はアメリカで生まれたペット保険です。獣医師が作ったペットのための医療保険でシンプルなプランなのが特徴です。そのため、保険の内容がとても分かりやすいのでこれからペット保険の加入を検討している方には是非オススメしたい保険です!
ペッツベストのここがポイント!
●シンプルな3つのプラン
●16際まで加入可能
●ゆるやか上昇型で保険料の値上がりがとても少ない
✅ペッツベストの「3つのプラン」をチェック
プラン名 | 補償範囲 | 保険料最安 | 保険料最高 | 免責 | 補償割合 | 回数・限度額 | 年間最大補償額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ファーストプラン | 病気ケガ 通院入院手術 | 犬Aグループ:3,190円 犬Bグループ:3,830円 犬Cグループ:3,960円 犬Dグループ:4,670円 猫:2,210円 | 犬Aグループ:5,010円 犬Bグループ:6,010円 犬Cグループ:6,210円 犬Dグループ:7,340円 猫:3,220円 | 7,500円(負担は最初の1回のみ) | 80% | 通院、入院、手術:1事故最大500,000×2回 ※日数・回数制限無し | 100万 |
ベーシックプラン | 病気ケガ通院入院手術 | 犬Aグループ:1,870円 犬Bグループ:2,670円 犬Cグループ:2,800円 犬Dグループ:3,430円 猫:1,270 円 | 犬Aグループ:2,940円 犬Bグループ:4,200円 犬Cグループ:4,390円 犬Dグループ:5,390円 猫:1,860円 | 20,000円(負担は最初の1回のみ) | 80% | 通院、入院、手術:1事故最大250,000×2回 ※日数・回数制限無し | 50万 |
アクシデントプラン | ケガ 通院入院手術 | 犬:16,190 円 猫:7,670 円 ※一回払いのみ | – | 7,500円(負担は最初の1回のみ) | 80% | 通院、入院、手術:1事故(傷病)250,000×2回 | 50万 |
✅ペッツベストの「加入条件」をチェック
加入可能年齢 | 更新可能年齢 | 特約 | 割引制度 | 請求方法 |
---|---|---|---|---|
生後満50日齢から16歳(16歳11カ月)まで | 16歳(16歳11カ月)まで | 他では補償されない補償制度あり | 無し | 後日郵送方式 |
口コミをご紹介
- 80%補償が安心。特に手術では高額にな支払いが発生。治療費が保険でカバーでき、大幅に自己負担額が減り非常に助かった。
- ペットはいざとなったら高額の医療費がかかる。マラセチアの6,000円の治療費とお薬代が。この保険なら最大で100万まで1年で補償、1回につき50万円までと高額なので契約。今は元気ですが、お守り代わりに、将来のことを考えて加入した。
- 高齢になっても加入できるのが嬉しい
- 1日の治療に支払い限度額がないという補償内容が気に入った。
- 動物のことを知り尽くした獣医師さんが作った保険ということに惹かれた。
ペット保険をまとめて資料請求するなら
保険スクエアbang!/ペット保険資料一括請求
また、一括資料請求や加入申込みも可能なので比較と申込みの両方が可能となっています!